今週7/25(月)~禁煙外来を開始致します。5/28(土)の第6回医療相談会/健康づくりフェアでお知らせ致しました様に、やっと準備が完了し外来を開始することが可能となりましたので、改めてお知らせいたします。尚、禁煙治療は保険適応となりますが、必要な条件は以下のとおりです。
1.ニコチン依存症テストで5点以上:ニコチン依存度判定テスト→http://sugu-kinen.jp/success/tds.html
2.35歳以上であれば、ブリンクマン指数(1日の平均喫煙本数x喫煙年数)が200以上、35歳未満では、条件なし。
3.1か月以内に禁煙を始めようとしている
4.禁煙治療に文書で同意している
5.既に一度禁煙外来を受診した場合、初診年月日から1年以上経過していることが条件
以上の点に該当する方は、以下の外来受診スケジュールを確認して、初診から5回目までの3か月の受診が可能であれば、禁煙外来予約のお電話を受付致します。
健康保険等を使った禁煙治療のスケジュール

喫煙者には失礼に聞こえるかもしれませんが、保険診療で禁煙できるということに対して、医療保険を負担する非喫煙者から不平等であるという意見が以前から根強くあるのは事実です。しかし、であるからこそ、この機会に保険診療による禁煙に挑戦してみては如何でしょう。禁煙の必要はないとお思いの方も、禁煙達成者の大多数が「禁煙して後悔した」という話は殆ど聞きませんし、禁煙達成してその後喫煙してしまった方も「喫煙に戻れて良かった」とは考えず、どちらかと言うとまた禁煙を実現したいという意見の方が多そうです。
愛煙家の皆様、一度禁煙の世界を体験してみませんか?禁煙達成後もやはり喫煙がいいとお思いなら、喫煙に復帰することも仕方ないと思いますが、1度も禁煙していない状態でご自分の選択肢は喫煙しかないというのは、いささか短絡的な判断かと思います。
自分の健康を維持増進し、家族や周囲の方々の健康増進にも寄与することのできる禁煙に是非挑戦してみて下さい。私たちは、そういう皆さんをサポートします。
禁煙外来に関しての情報は、「すぐ禁煙.jp(http://sugu-kinen.jp/)」も是非ご参照下さい。
コメントをお書きください