お知らせ一覧
2023年
4月
27日
木
R5年GW(ゴールデンウィーク)の休診について
4月から外来診療態勢が一部変更となっています。岡村先生は月、木の午前の外来診療を担当され、これまで担当されていた土曜午前には、代わりに水曜午後の担当であった石渡先生がスライドして担当されます。その水曜午後は新規に柴山先生が担当されます。木曜午後は、今まで通り伴光先生が担当されます。現状では、支援医師が入るいずれの枠も院長と2診態勢で臨みますが、今後急な変更もあり、ご理解頂きたく存じます。
R5年GWに関しての休診日は5/6土曜日のみ休診致します。その他は暦通りで5/1月曜,2火曜は平常通り診療を行います。但し新型コロナ感染の検査は4/28金曜および5/1月曜,2火曜は抗原検査で実施しそれ以外は従来通りPCRで実施します。
尚4/28金曜午後は、院長不在にて小児科診療を中止しますのでご注意ください。宜しくご了解ご協力をお願い致します。
また昨年と同様、例年5月ないし6月に実施予定であった第14回医療相談会は現在開催を見合わせております。再開催の場合はHp等でご連絡いたします。
2022年
7月
25日
月
新型コロナ発熱外来について
当院での7月中旬での現状からすると、発熱外来が通常医療を圧迫しております。できる限り行政の指導もあり、対応するように努力しておりますが、当院の機能・容量の限界に達しつつあり、発熱外来目的で来院される方へのお願いを申し上げます。
① 発熱外来目的で来院される場合は、以前もお願いしましたが、必ず電話で来院時刻等確認してからご来院ください。
② ワクチン開始時と同じく電話が大変かかりにくく、かつ当院スタッフも対応できない場合があることをご承知下さい。
③ 以上の状況から当院では対応・診療できないこともあります。
上記の点をご了解頂き、現状をご明察頂いたうえで来院を判断して頂きたく存じます。皆様のご期待の沿えない場合もあるためか、最近の当院への書き込みに当院の規模・事情を勘案しないような発言もありますが、真摯に地域医療に対応したいという気持ちはスタッフ一同持ち合わせて日々の業務に従事しております。一時的な感情に走った中傷じみた発言はどうかお控えください。スタッフの士気を下げ兼ねません。基本的には行政の指示に従ってコロナ診療に当たっており、そういったご意見は行政側へ発言して頂く方が理に叶っていると思われます。無論建設的なご意見ご批判は進んでお受けしたく思っております。ご不便ご不自由もお掛け致しますがどうぞご了解ご協力お願い致します。
2019年
11月
11日
月
第13回医療相談会
2019年
5月
24日
金
第12回医療相談会〜健康づくりフェア
テーマ:脂肪肝
日時:R1.6.8土曜14時~16時予定
今回で12回目となる医療相談会のテーマは「脂肪肝」です。よく聞く割に糖尿病や脂質異常症、メタボリックシンドロームほど重要視されていない感があります。「肥満だから仕方ない」とか「やっぱりお酒でしょ、特にビールが」と仰るお父さん方、「私は肥満じゃないし関係ない」と考えてる女子諸君。いやいや実は皆さんに身近でありかつ生活習慣病としてまた糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームとの関連性からも見逃せない疾患と言えます。本回において現在解っているメカニズムを簡単に解説し、これまであまり有効な薬剤が無かったのが現状ですが、かなり有望な薬剤が登場しており、その紹介も予定しております。冒頭の如く、戸田の地での医療相談会も12回目となりますが今後も引き続き継続し、地域での生活習慣病予防・啓発に寄与したく思っております。
第1回:睡眠時無呼吸 H25.12.14
第2回:糖尿病 H26.7.19
第3回:高血圧 H26.11.8
第4回:脂質異常症 H27.6.6
第5回:肥満 H27.11.28
第6回:喫煙・飲酒 H28.5.28
第7回:禁煙パート2 H28.11.26
第8回:糖尿病パート2 H29.5.27
第9回:甲状腺疾患 H29.11.18
第10回:脂質異常症パート2H30.5.26
第11回:メタボリックシンドロームR1.6.8
令和元年、令和最初の開催となる今回(R1.6.8開催予定)は、「脂肪肝」がテーマです。ほぼ全ての生活習慣病関連のテーマとも共通するインスリン抵抗性や糖尿病、脂質異常症との関連性を解説していこうと思っています。
また、これまで通り、体組成計による脂肪・筋肉測定、コレステロールや血糖・HbA1c測定、血圧・血管年齢測定も可能です。
院内の見学と言う気分で興味ある方はどなたでもお子さん(赤ちゃん)からご高齢の方までどうぞお気軽にご参加ください。
2018年
11月
18日
日
第11回健康づくりフェア開催しました
2018年11月17日(土)14時~16時、当院において「第11回健康づくりフェア」を開催いたしました。テーマはメタボリックシンドローム。「食欲の秋」でもありこれから忘年会、新年会シーズンですと気になる方も多かったようです。無料の健康チェック、健康相談会を行いました。次回は来年5月開催予定です。
2018年
5月
26日
土
第10回健康づくりフェア実施しました
本日5月26日(土)14時より、「第10回健康づくりフェア」を開催いたしました。テーマは「脂質異常症」で、最新の治療法等のレクチャーや無料健康チェック、健康相談を行いました。次回は11月に開催予定です。

2018年
5月
06日
日
第10回医療相談会・健康フェアに関して
第10回医療相談会(健康づくりフェア)
テーマ:脂質異常症パート2
日時:H30.5.26土曜14時~16時予定
生活習慣病にどう対応すべきか、そしてそれを地域の方々に如何に浸透を図り、より良い健康寿命を獲得するかを日々考えておりますが、未だ確固たる成果は得られていないのが実感です。今後とも第1回から開催している医療相談会を継続し、少しでも前述の目的に近づきたいと思います。
第1回:睡眠時無呼吸 H25.12.14
第2回:糖尿病 H26.7.19
第3回:高血圧 H26.11.8
第4回:脂質異常症 H27.6.6
第5回:肥満 H27.11.28
第6回:喫煙・飲酒 H28.5.28
第7回:禁煙パート2 H28.11.26
第8回:糖尿病パート2 H29.5.27
第9回:甲状腺疾患 H29.11.18
そして、第10回目となる今回(H30.5.26開催予定)は、再度「脂質異常症」をテーマに実施する予定です。動脈硬化の主要なリスクは高コレステロール血症であり、LDL(悪玉)-コレステロールが、動脈硬化の粥腫形成の最大の問題であることは疑いのない事実であり、近年その悪玉コレステロールを著明に減少させる治療薬・治療法が登場しています。然し乍ら、他方中性脂肪への対策は必要と思われていたのですが、なかなか進まなかったのが現状かと思います。今後中性脂肪への取り組みを、sdLDL、HDL(善玉)-コレステロール、インスリン抵抗性(=肥満、メタボリックシンドローム)、脂肪肝等の観点から、積極的に進めていくべきと考えております。
今回もこうした疾患への理解を得る、またクリニック自体を身近に知る機会という意味で、2回目の『脂質異常症』フェアを開催する事となりました。
また、これまで通り、体組成計による脂肪・筋肉測定、コレステロールや血糖・HbA1c測定、血圧・血管年齢測定も可能です。
院内の見学と言う気分で興味ある方はどなたでもお子さん(赤ちゃん)からご高齢の方までどうぞお気軽にご参加ください。
尚、日本脳炎ワクチン、麻疹(はしか)ワクチンの供給状態が不安定でありますので、お問い合わせ戴いてもご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
2017年
11月
18日
土
第9回健康づくりフェア実施しました
本日午後、第9回となる健康づくりフェアを実施し、「甲状腺疾患」をテーマとしたミニレクチャーや健康チェック、院長による健康相談等を行いました。動画にまとめましたので、よろしければ御覧ください。
2017年
5月
27日
土
「第8回健康づくりフェア」実施しました。
本日5月27日(土)14時~16時、「第8回健康づくりフェア」(テーマ:糖尿病)を実施しました。そのもようを動画にまとめました。次回は11月の予定です。
2017年
4月
29日
土
第8回健康相談会・健康作りフェア案内
第8回医療相談会(健康づくりフェア)テーマ:糖尿病パート2
ライフワークである生活習慣病撲滅、及び地域の方々に開かれかつ信頼されるクリニックを目指してH24年11月に戸田の地に開院してから約4年半。この間、H25年12月に第1回医療相談会を開催して以来、年2回のペースで、テーマを掲げそのテーマに根差した無料相談会「健康づくりフェア」を実施して参り早8回目を迎えるに至りました。
第1回:睡眠時無呼吸 H25.12.14
第2回:糖尿病 H26.7.19
第3回:高血圧 H26.11.8
第4回:脂質異常症 H27.6.6
第5回:肥満 H27.11.28
第6回:喫煙・飲酒 H28.5.28
第7回:禁煙パート2 H28.11.26
そして、第8回目となる今回(H29.5.27開催予定)は、再度「糖尿病」に的を絞って実施する予定です。当院では、糖尿病の合併症の危険性から、如何に発症を予防し、発症した後もその進行を遅らせうるかを考え、血糖のコントロールは当然ながら、様々な致死性もしくは非致死性で有りながらADLを著しく損なう合併症に対しても予防・早期発見を目指したいと思っています。然し乍ら、医師が如何に躍起になって薬を積み上げても、糖尿病という生活習慣病の治療は、患者さんが自ら病気を理解し、病識と当事者意識を持って治療に臨まなければ、なかなか上手く行かないものです。しかし現状は、糖尿病という疾患名は知られているものの、まだ本当に恐ろしい糖尿病の認知度は低く、前回のフェアで取り上げたにも拘らず、未だ前途多難の感が払拭できずにいます。
という訳で、再度、多少なりとも糖尿病という疾患や検査治療の一端を伺い知る、目に手に触れる機会を作りたいとの思いで2回目の『糖尿病』フェアを開催する事となりました。
また、これまで通り、体組成計による脂肪・筋肉測定、コレステロールや血糖・HbA1c測定、血圧・血管年齢測定も可能です。
院内の見学と言う気分で興味ある方はどなたでもお子さん(赤ちゃん)からご高齢の方までどうぞお気軽にご参加ください。
2016年
11月
26日
土
「第7回健康づくりフェア」実施しました
2016年11月26日(土)13時45分~15時45分、「第7回健康づくりフェア」を実施しました。テーマ「禁煙」についてのレクチャーや健康チェック、健康相談などフェアの模様を動画でご覧ください。次回は来年5月の予定です。
2016年
10月
09日
日
第7回医療相談会のお知らせ
「禁煙パート2」
ライフワークである生活習慣病撲滅、及び地域の方々に開かれかつ信頼されるクリニックを目指してH24年11月に戸田の地に開院してからこのH28.11月1日で満4年が経とうとしております。
この間、H25年12月に第1回医療相談会を開催して以来、回ごとにテーマを掲げ、そのテーマに根差した無料相談会「健康づくりフェア」を年2回のペースで実施して参りました。
第1回:睡眠時無呼吸 H25.12.14
第2回:糖尿病 H26.7.19
第3回:高血圧 H26.11.8
第4回:脂質異常症 H27.6.6
第5回:肥満 H27.11.28
第6回:喫煙・飲酒 H28.5.28
そして、第7回となる今回はH28.11.26に再度「禁煙」に的を絞って、実施する予定です。
当院では、H28.7.25~禁煙外来を開始し、数例ではありますが全例ある程度順調に禁煙を継続しています。
ご存じの通り、喫煙の合併症として、がんや心筋梗塞、脳梗塞と言った重大疾患を経験しており、かつ長期的な喫煙によって肺機能が失われ在宅酸素療法が必要となる可能性もあります。
こういった疾患に罹患した患者さんや家族は色々な意味で相当辛い状況となります。
まだ本外来の認知度は低く、今後もこれら重症疾患や慢性閉塞性呼吸器疾患の発症予防の立場で禁煙を積極的に実施したいという思いから、再度テーマとして選択しました。
また、第1回のテーマである睡眠時無呼吸症候群(SAS)も喫煙との関連性において重要な位置を占めるため、これらの簡易検査測定器や治療に使用するCPAP(持続陽圧呼吸療法)機器、さらに慢性閉塞性呼吸器疾患で使用する在宅酸素療法の機器の展示も予定しております。
無論これまで通り、体組成計による脂肪・筋肉測定、コレステロールや血糖・HbA1c測定、血圧・血管年齢測定も可能です。
院内の見学と言う気分で興味ある方はどなたでもお子さん(赤ちゃん)からご高齢の方までどうぞお気軽にご参加ください。
2016年
7月
26日
火
夏季休暇予定及びお知らせ(ドクターズファイルにインタビュー記事掲載)
夏季休暇予定をお知らせいたします。
8月11日(木)~15日(月)の間です。それ以外は平常通り診療いたします。ご協力ご理解感謝致します。
ドクターズファイルという医師紹介WEBに院長のインタビュー記事が掲載されいています。(http://doctorsfile.jp/h/170658/df/1/)
幾分HPの内容と重複する部分はありますが、院長の考え方やクリニックの方針に興味がおありでしたらご一読を。
2016年
5月
07日
土
5/28 第6回健康づくりフェアを開催します
5月28日(土)午前の診療終了後、下記のとおり「健康づくりフェア」を開催します。普段なかなか受診できず解決できなかった健康上のお悩み等も、この機会にご相談ください。参加無料です。

2015年
11月
30日
月
第5回健康づくりフェア実施しました
去る11月28日(土)に実施された「第5回健康づくりフェア~2015秋~のようすを動画にまとめました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。次回は来年5月の予定です。
2015年
11月
04日
水
第5回健康づくりフェアのお知らせ
11/28(土)13時~15時 場所:院内にて

テーマ:肥満大敵!
参加:無料
食べ過ぎ、運動不足になりやすい年末年始を前に、肥満について一緒に考えてみませんか?

「細合院長にきいてみよう!」【要予約】
生活習慣病全般について、日頃心配されていること、聞いてみたかったことがありましたら、この機会にぜひ相談ください。ご家族の健康についてのご質問もお気軽にどうぞ。

自分のからだを知ろう!(体組成計体験)
「隠れ肥満」(内臓肥満)にもご注意!体組成計でご自身の脂肪や筋肉の組成を知ってください。

あなたの血管年齢は?(血管年齢測定)
約15分間の測定であなたの血管年齢がわかります。健康づくりの一環として体験してみませんか?

睡眠時無呼吸症候群(SAS) 展示
肥満の方に多くみられるSAS。睡眠時のいびきや呼吸が気になる方はご相談ください。機器の展示も行います。

採血(コレステロール・血糖・HbA1c測定)
お時間のある方には採血による各種測定、また頸動脈エコー体験もしていただけます。
※都合により検査項目が変更になる場合もあります
内容のお問い合わせ・相談のご予約は受付にて直接、またはお電話でお願いいたします。048-242-5556(診療受付時間内)
★チラシは下記からダウンロードしていただけます。